単焦時間のFocus on!!

主に写真とかガジェットとかそういうの

一眼初心者に単焦点を勧めるべきか

 

こんにちは

ミラーレス一眼を使い始めて早5年、ようやくド素人から素人になったたろしょーです。

これから一眼撮りたい人になぜかズームレンズではなく単焦点レンズを勧めたがる人が結構いることに疑問を持ったので初投稿です。

 

初心者が高級機材を買うのは間違いか

先日ダレノガレ明美さんがCanon5DMarkⅣとLレンズを購入し、謎の上から目線一般人が燃やしにかかっていたことは記憶に新しいかと思います。

私はお金に余裕があるのであれば良い機材を揃えた方が良いと思ってるので、初心者はKissから買わなきゃダメだ、なんては思っていません。α7RⅢ欲しい!

 

ただ、我々生まれの過ちである一般人にとって、好き放題機材を買えるわけではないのは事実です。そこで重要になるのは

 

「何を撮りたいか」

 

であると考えています。

 

良い機材ってなんだ

高い機材は確かに良い機材ではあると思います。ただ、直前に「何を撮りたいか」が重要と言う話をしました。というのも、センサーサイズ(大きさの規格)・センサーの種類(サイズではなくメーカーやそのセンサの登場した年代で決まる)であらかた出てくる画のクセが決まってくる(ただし描写はレンズで決まると言っても過言ではない)のが一因にあるからです。

 

じゃあなんで同じフルサイズセンサーの1DXと6DMarkⅡの値段が違うのかとか、α9とα7Ⅱの値段が違うのかと思うでしょうが、いくつか要因があると思います。私が考えるところでは、

  • AF性能(速さ・測距点数)
  • 連写性能(1秒間に何枚撮れるか)

が主な違いであると考えています。ここでは、2017年発売のα9と2014年発売のα7ⅱのスペックを比べて見ましょう。

 

 α9(本体だけで50万円程度)

  • 有効画素数…2420万画素
  • AF測距点数…693点(像面位相差)+25点(コントラスト)
  • 最大連写枚数…20枚/秒

www.sony.jp

 

α7Ⅱ(レンズキットで20万円以下)

  • 有効画素数…2430万画素
  • AF測距点数…117点(像面位相差)+25点(コントラスト)
  • 最大連写枚数…5枚/秒

www.sony.jp

 

 

こうやって見ると結構違いますよね。ざっくりいうと、センサーサイズ(APS-Cよりもフルサイズ)が大きく、AF測距点数(多い方が一般に動きモノに強いと言われています)が多く、最大連写枚数(動きモノを撮るときには便利です)が多く、新しく出たもの(新しいものの方がAFなどのセンサ周りの性能が良くなることが多いで)の方が値段が高めと思っていただければ多分だいたいあってます。

 

スポーツとか動きモノ撮るわけじゃなくてスナップを楽しみたいなあくらいなら、まあ大差はあまりないんじゃないんですかね。私も初心者だから鵜呑みにしないでいただきたいですが。

つまるところ、自分の撮りたい写真が快適に撮れる機材が良い機材ではないでしょうか。

 

初心者はフルサイズの一眼を買ってはいけないのか

逆に何で買っちゃダメなんですか。

フルサイズセンサーの利点は、APS-Cセンサーに比べると、同じ焦点距離・同じF値においてボケ量が多かったり、センサに入ってくる光が多いので高感度耐性が高かったり、ノイズに強いというメリットがあります。

むしろフルサイズ入門機なら旅スナップとか、風景写真とか、ポートレートとか絶対楽しいと思いますよ!だってフルサイズ持ってる人羨ましいもん!

 

初めての一眼に単焦点レンズは最適解なのか

玄人さんの意見ではズームレンズ(とりわけ、キットレンズ)はゴミという話になるのでしょうが、素人の私の持論ではNoです。是非レンズキット買っちゃってください。なぜか

  • 自分から被写体に近づこうと考えないから
  • 作品作る以外で絶対画角感は無くても困らないから
  • キットレンズはズームレンズの中でも軽いから

 

「自分から被写体に近づこうと考えないから」

玄人さんを見てると本当に不思議に感じることがあるのです。今の若い人たちは小学生くらいの時にはCCDイメージセンサを搭載したコンパクトデジカメが流通し、その後は時代が進むにつれて携帯電話やスマートフォンで写真を撮るのが一般的となってきました。

さて、コンパクトデジカメで遠くのモノを大きく撮りたい時あなたはどうしますか?

 

まぁ、だいたいの方は「電源ボタンの近くにズームレバーあるでしょ、それをTの方に引けばズームするでしょ」って答えると思います。少なくとも私はそうでした。だから、焦点距離が固定なら自分が動けばいいじゃない!っていう玄人さんにとっての常識的な感覚が、一眼初心者にも常識だというわけではないということが稀によくあることだけはご理解いただきたいです。

 

単焦点は表現の幅が広く、私も使っていますが、

ズームしなくて不便だな、と思ってる人が写真面白いと思うようになりますか?

いやならんでしょうよ。だってF値とか、絞りとか、シャッタースピードとか、思うように撮れるようになるステップがレンズ云々以前に問題としてあって、それを乗り越えて初めて納得のいく写真が撮れるようになるわけで、楽しまなければ続きません。私は楽しければズームレンズで「オートモード」で撮っていても良いと思っています。そこでオートモードでうまく撮れなくて、どうやったらうまく撮れるんだろう、と言うのが上達のスタートなのではないでしょうか。

 

「作品作る以外で絶対画角感は無くても困らないから」

はっきり言うと困ったことないです。単焦点レンズで画角感を養って圧倒的成長!」とか言われがちですが、そんなものは単焦点レンズで写真を撮るときにしか役に立ちません。レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃した人を知っているので、余計にそう思うのかもしれませんが。

ただ、最近写真を始めた方。過去の写真を見返してあげてください。注目すべきところは、写真を撮った時の周りの明るさと、焦点距離同じような焦点距離でばかり撮っていたり、暗いところでよく写真を撮る方には、単焦点レンズはマジでおすすめです。

 

「キットレンズはズームレンズの中でも軽いから」

キットレンズは確かに映りが良くないものが多いです。私がかつて持っていたミラーレス一眼カメラ(SONY NEX-6)についてきた標準ズーム(SELP1650)は画質が良くないどころか、歪曲酷すぎてレンズ補正なしでは精々スナップが関の山だわ、ズームレバーがイカれるわとなかなか厄介です。でも、それでもいいところがあるんです。軽いんです。例えば、先ほどのSELP1650は、たったの116gなんです。

 

ところで、私はEマウントのボディ(SONY α6300)を使っていて、レンズを4本(SEL18200LE、SEL30M35、SEL50F18、SEL70300G)持っています。「撮影を目的としない長距離の旅行」の場合はSEL18200LEとSEL30M35しか持っていかないと決めています。なぜこの組み合わせか。理由はだいたいの物が撮れるからです。SEL18200LEはキットレンズではないですが、広角から望遠まで撮れる所謂便利ズームです。460gと軽く、だいたいなんでも撮れます。ただ光学的に便利ズームは画質があまり良くないものであるので、そこは割り切りが必要です。でも、長距離長期間(一週間程度)の旅行に何本もレンズ持っていくわけにはいかないでしょ?だからこいつなんです。ちなみに、SEL30M35という単焦点マクロをお供に連れていくのは、換算45mm程度の画角をよく使うのと、この便利ズームが最短撮影距離50cmと全く寄れないレンズだからです…

 

さて、話を本題に戻して、キットレンズは先程の便利ズーム以上に軽いのがウリです。ただ、16~50mm・55~210mmとか、18~55mm・55~250mmとか倍率が精々5倍以下に抑えられていることに注意が必要です。普段の街歩きなら16~50mmだけ持って~とか、18~55mmだけ持って~とか、運動会だから望遠が必要だ~とかそういう使い分けと言う名の芸当も出来るわけで、「だいたいこれさえあれば困らないよ、軽いしね」というのがコンセプトみたいなもんです。だから、少しでも荷物を軽くしたい場面があれば、選択肢に入れても良いと思います。

 

サークルの同期には昔は写真撮ってたものの、カメラ重くてあまり撮ってないんだって人も居るので、重さってバカにならないと思います。特に私は写真撮るときは割と歩く(最近こそ5km程度ですが、昔はそれこそ20km以上歩いた日もあった)ので…

 

結局、写真では何が大切なのか

「どのレンズで写真を撮るか」ではなく「どれだけ写真を楽しく撮れたか」

 

私は、「楽しんで撮る」ということが最重要だと考えています。初めて一眼を握った時のワクワク感。それはレンズがズームだとか単焦点だとかは関係なかった気がします。ただ、素人が素人なりに工夫して写真を撮っていくうえで、私はキットレンズに3年半ほど大変お世話になったし、何よりズームレンズを使って気軽に撮れることによって「カメラを握って写真を撮ることを楽しませてくれた」ので、それがなかったら今のカメラに買い替えるとか、とても考えられたことじゃないなと思います。

 

「楽しむことが、第一です」

 

あとがき:ちなみに私は単焦点レンズ結構使ってます